カリキュラム

村・留学は、より地域資源から学べるように、6ヶ月のアカデミーを設立します。
カリキュラムの中身と費用についてお伝えします。

砂時計・S字モデル

村・留学の全体設計

  • 地域資源を教育資源に活かす全体設計
  • 持続可能社会への豊かな価値観を学べるカリキュラム
  • このモデルに従って地域資源を教育資源に変えていく6ヶ月間のゼミ

6ヶ月間で地域資源から学ぶためのカリキュラム

スケジュール

2025年5月

スタート

アカデミー生で予定を合わせて
平日夜の週1回の固定でスタート

※4期生は5月スタートを予定

カリキュラム内容

  • オリエンテーション
  • 自己認識と関心を知るワークショップ
  • 論文輪読
  • インタビューの手法と実践
  • ヴァナキュラーの概念理解と実践
  • フィールドワークの方法
  • 9日間の村・留学
  • チームでインタビュー冊子製作
  • 製本

インビュー冊子「村る」の紹介

講師の紹介 -松榮秀士-

Created with Sketch.

村・留学アカデミー|村・留学創設者
松榮秀士(まつえしゅうし)

PaKTcompany合同会社 代表
村・留学創設者、同一空間型個別指導塾マナビノバ塾長、公益財団法人信頼資本財団フェロー、教育デザイナー、2023年度より摂南大学非常勤講師、同志社大学大学院総合政策科学研究科ソーシャルイノベーションコース 在学中。
環境問題が深刻化する昨今,将来予想される環境制約下における心豊かなライフスタイルの実現が望まれている。持続可能社会実現のために、これからの暮らしと社会を考える機会が必要であると考えている。

メンター講師の紹介-多田 祐樹-

Created with Sketch.

語学学校 Colors Fiji オーナー/株式会社アールイーカンパニー代表取締役

多田 祐樹(ただ ゆうき)


1972年生まれ。大学卒業後、旅行会社に勤務。2004年、貿易関連事業で起業。現在も東アフリカや、フィジーを含む南太平洋に事業展開中。
2018年にフィジー共和国に、英語学校「カラーズ」を開校。「語れる留学を」「ライフスタイルをアップデートする英語学校」として海外就職や現地ボランティア活動など特徴的なコースも持つ。留学生に英語留学+αの価値を見出せるよう、日々邁進中。

メンター講師の紹介-中島 恵理-

Created with Sketch.

中島 恵理(なかじま えり)

京都市出身、1995年京都大学法学部卒業後、環境省(当時環境庁)に入省後約20年間環境政策の企画立案に関わる。 


1999年より英国留学、ケンブリッジ大学土地経済学部修士課程でEUの環境政策を、オックスフォード大学環境変化・管理学科修士課程で、英国の地域再生政策やソーシャルエコノミー・ソーシャルイノベーションについて研究する。その内容を「英国の持続可能な地域づくり」として出版 

 

2002年より結婚を機に、八ヶ岳山麓の長野県富士見町に移住。週末は富士見町で自給自足的な農的なエコライフや地域づくりに関わりながら、平日は環境行政に関わる2地域居住を実践。 


2013年より2年間長野県温暖化対策課長
2015年から4年間長野県副知事として環境、健康・福祉、農業・林業、文化・教育行政等に関わる。 

 

2019年4月より環境省環境計画課計画官・環境経済政策調査室長としてローカルSDGsの推進に、2020年8月より環境省脱炭素化イノベーション研究調査室長として脱炭素政策の企画立案に関わる 
2021年4月より完全に富士見町に移住。NPO法人こどもの未来をかんがえる会及び富士見まちづくりラボの代表として子供の居場所づくりやソーシャルイノベーションに繋がる持続可能な地域づくりを実践。 

2021年12月より信州大学経法学部で環境政策・SDGSを教える。 

環境・SDGSフリーランスとして、地域や企業の脱炭素、SDGsの取組を支援中。
2023年4月より同志社大学政策学部教授 

費用について

6ヶ月、無料。

PaKTが運営する他事業で補填

9日間の村・留学の現地滞在、活動費用は別途必要です。
これまでは、60,000円〜77,000円(地域主催者によって異なります)
また、村・留学アカデミーはそのプログラムの性質上、8月・9月に開催予定の村・留学への参加が必須となります。

村・留学ACADEMY エントリー

プライバシーポリシーを読み同意します。

※村・留学ACADEMYは大学生のみ無料の学習サービスとなります。

メッセージ欄に所属大学と学部をご記入ください。また、休学中の学生も無料となります。

中高生、社会人は有料でのご案内となります。